水道やガスなどと同様に電気設備もたいせつなインフラのひとつであり、生活には欠かすことができない存在です。
一般の住宅や建築物は高圧や低圧で受電してから、受変電設備や分電盤を通して機器に電力が供給されます。供給はケーブルや電線によって行われ、系統や階や利用種別で経路が分けられて供給されます。自動火災報知機や放送などの弱電信号も同様です。竣工後の故障発生時や全停電となった場合は、配電系統がネームプレートで明確に表示されていると、状況把握や対応を迅速に行うことができます。電気の技術基準ではネームプレートの設置義務はありませんが、電気設備の標準仕様書や施工監理指針では、配線系統をネームプレートなどで明確にしておくことが記述されています。
工事を施工する電気工事士と現場の監理をする主任技術者は、ネームプレートの必要性と重要性の双方を認識するべきであります。系統表示が明確になっていれば、故障や停電が発生したり大規模に設備を改修することがあっても、原因の究明や現状の把握など迅速かつ正確に行うことが可能です。ネームプレートは、紫外線などによって劣化や変形しにくいステンレス製や樹脂製であることが求められます。
また、記述されている文字が紫外線などの外的要因で消えないようにエッチング処理を施していると、現場調査やメンテナンス時にも簡単に文字認識することができます。油性ペンなどで書いても、紫外線や風雨によって塗料が変化や劣化することで判別不能になります。たいせつなインフラのひとつの電気は、このように先を見据えた施工姿勢や現場監理での配慮によって、長きにわたって安定して使用することができます。